会員学会

日本歯科審美学会

1. 学会概要
本学会は,歯科審美に関する学問の基礎ならびに臨床に関する研究の発展を期し,併せて審美歯科の進歩発展を図り,顎口腔の形態美・色彩美・機能美の調和が図られた歯科医療を実践することを目的に掲げている。国際交流事業として,国際歯科審美学会(IFED)およびアジア歯科審美学会(AAAD)に組織加盟し,American Academy of Cosmetic Dentistry(AACD)および韓国歯科審美学会(KAED)と姉妹協定を締結している。
2. 理事長
大槻 昌幸
3. 事務局連絡先
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル
TEL:03-3947-8891 FAX:03-3947-8341
https://www.jdshinbi.net/
4. 入会方法
学会ホームページから入会資料を請求する。
5. 学会関連の地方組織
なし
6. 2022年度の主な学術大会の開催予定
1)総会・学術大会の開催について 
令和4年度の第33回学術大会は,「形態・色彩・機能,三位一体の歯科審美」をテーマとし,2022年10月15~16日にりゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館(新潟)にて開催予定である。
2)一般市民対象の公開講座,公開シンポジウムなどの情報
未定
7. 機関誌
「歯科審美」を年2回,「ニュースレター」を年2回発行している。
8. 「資格制度」や「認定制度」などに関する情報
認定制度としては,歯科医師を対象とした認定医,歯科衛生士・歯科技工士を対象とした認定士に加えて,歯の漂白治療に携わる歯科衛生士を対象にしたホワイトニングコーディネーター制度を設けている。
9. その他
学会主導型研究事業として,「AI活用によるオンライン口腔健康度管理システムの構築」を実施している。本研究は,口腔審美への関心が薄れることが口腔機能低下の前兆となる,という仮説の検証を目的とし,データの集積を行っている。
TOPへ戻る
一般社団法人 日本歯科医学会連合